スーパーマリオ3Dランド プレイ感想 ギミック多彩なコース、ほどよい難易度が楽しい!

000a.jpg
ラスボスはクッパ(ネタバレ)

3DSを購入するきっかけとなったのはやはりマリオ。
アイスホワイトの本体とともに購入し、先週末からプレイ開始!
立体なんだけど2D感覚で遊べて、
難易度もさほど高くないためサクサク進んで楽しい!

というわけで、ひとまずクリアしたので感想などを。

※以下、ネタバレあり。プレイ中の方はご注意ください。








◆前振り:自分のスーマリ歴

『スーパーマリオ』はシリーズ初期からプレイしていました。
初の立体化『64』はスター120個を2周するほどハマったくちですが、
『サンシャイン』と『ギャラクシー』はいまひとつ馴染めず途中で断念。
DS版の『NEW』をプレイしてやっぱりマリオはこれだよな~と。

そんな自分が今回の『3Dランド』をどれだけ楽しめたのかを語ってみます。









◆奥行きのある3Dの楽しさ


001.jpg

最初は3Dにやや戸惑うんですが、やっぱり3DをONにしたほうが楽しい。
箱庭の世界観がよく表われていて、
奥行きができるだけでこんなにもワクワクするのかと思えるほど。
それでありながら2D感覚でなんとなく操作できてしまうのはさすがだなと。





003b.jpg

特に奥から飛んでくるものとか、これまでにない新鮮さ。
斜め奥へと進むカメラワークではやや3Dが見づらくなるものの、
それ以外は立体の楽しさが味わえて、
ずーっと3DをONしてプレイできる作品。





007.jpg

コースのミニチュアが後ろでくるくる回っていて、それだけでもなんかイイ。
可愛さもあるし、箱庭の中へ入っていく感じがワクワクするw









◆イライラしないコース

009.jpg

地上、水中、オバケ屋敷、砂漠、雪などと、
とにかくコースごとに変化があって飽きない作り。
過去シリーズで苦手意識を持たれていそうな砂漠や雪は少なく、
パズル的な仕掛けが多いのが特徴。

特に操作のし辛い滑る氷は無かったと思う。
水中面も息継ぎなしで潜っていられるので変な苛立ちがないんです。
とにかくプレイのしやすさを重視したんだと思えたよ。









◆難易度は低いけれど達成感がある

010.jpg

ワールド1つにつき5~6コースあり、全8ワールド。
1つずつクリアしていくことになるけれど、
どこからプレイしても難易度はそれほど大きく変わらない印象。
全8ワールドの難度に高低差があまりない。

たまに難しい面もあるけれど、何度もやっていれば確実に進められる。
だからこそゴールしたときには達成感もある。そのバランスがほど良いんです。
また1UPのタイミングも大量にあるため、
残機0でゲームオーバーする人はいないんじゃないかな。




011.jpg
個人的にはこの赤青の床が苦手。分かっているのに落ちるw










◆俺は白タヌキにはならないぞ!

コースで何度もミスを続けていると、
無敵尻尾マリオ(白タヌキ)になれるブロックが登場するアシスト機能あり。
これほんとチートですよw
落下する以外に死なないんだもの。常時無敵、俺様最強状態。

なので自分は白タヌキには絶対にならないよう、カセを課してプレイ。
腕前に自信がある者として白タヌキでクリアすることが許せないんだよねw
でもこれ、どうしても先に進みたい人には嬉しいでしょうね。

それとすれ違い通信で交流をしていると、
ファイアや尻尾マリオになれるアイテムが手に入る。
これは活用させてもらいました。









◆やり込み要素もある

012.jpg

1コース内に「スターメダル」という大きいコインが3つある。
隠れていたり取り辛いところにあるため、3つ取ってクリアするのはそこそこの難度。
んで、ワールド内の全メダルを取得すれば、下画面上方の「W1」という部分に星マークが付く。
自分、最後のクッパ城だけが取れていないので、それがゲットできればスターメダル制覇だ。





013.jpg

もう1つはゴールドフラッグ。
コース最後の旗でてっぺんを掴めばゴールドの旗に。
これを取っているとコースセレクト上画面の右下に旗マークが表示される。
こちらは全部取ったけれど特に変化はない模様。
やはりスターメダルのほうが重要かな。
どのタイミングでこれら全取得に対する効果が現れるかは未だわからず。









◆ピーチ姫を助けたぞ~!


014.jpg
016.jpg

最後のクッパを倒してピーチ姫を救出!
1週間でクリアできちゃうとか、ほんと楽だったなぁ。
ちょっと物足りなさもあるけど、このぐらいが丁度いい。








017.jpg
と思ったら、なにこれw
次回作ではルイージを助けるのかな?
それともオチに緑を使われた?

そう思っていたら、



スペシャルステージが現れました
な、なんですとー!?







018.jpg
うは、新しいコースが登場したよw
しかもワールド8まであるじゃん!
なにこのボリューム、すげー!
マップの構成は同じみたいなんだけど、敵やアイテム配置が全然違う。
それに地蔵マリオとか・・・

クリアした気分も束の間、本当の戦いが始まったw
これはまだまだ遊べるぜ!!









◆総括
最初は3Dに戸惑いつつも、プレイし始めるとこれがほんと遊びやすい。
子供の頃にあった反射神経は相当衰えたであろう年齢なのに
ひとまず最後までクリアできる難易度は素敵。
昔ハマった人も楽しめる『スーパーマリオ』が出てきたぞ!という印象ですね。

『64』でスター120個取れるレベルだと物足りなさがあるかもしれない。
けれど3DSの画面ではこのぐらいの難易度が丁度良いと思う。
スペシャルステージは難度高そうだからそうでもないかw

3DSを買ったら一度は触れてみてほしい作品!





スーパーマリオ3Dランド

スーパーマリオ3Dランド

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game







この記事へのコメント

  • もうクリアなされたのですか!自分はまだステージ8なんですが(まあスターコインを3枚あつめてから次の面に行ってるし、視力のせいか奥に行きすぎて落ちまくったり、壁にはりついてしまって・・・などで時間かかってるので当然か)てか裏ステージはルイージかいw
    今回、スーファミの「マリオ3」をやっていた経験があるせいか、タヌキマリオに違和感が・・・タヌキマリオってある程度飛べなかったっけ?地蔵に化けて敵をやり過ごせなかったっけ?などなど。あとちょっと変身の種類が少ない気が・・・。
    つか説明書の薄さwある程度プレイしてそういえば最近のマリオは色々出来るんだったなと思って説明書見たらw「ヒップドロップ」「ころがり」「しゃがみジャンプ」「幅跳び」「壁ジャンプ」の有用性は理解できるんだが・・・宙返りェ魅せ技以外の意味ねぇじゃんw
    ながなが書きましたが引き続き頑張ってください。あとDLソフトの「引ク押ス」良いですよ(プレイするだけじゃなく自分でも問題を作れるし、あとあとアップデートで作った問題をQRコードにして交換とか出来たりするようになるらしいですし)オススメです。あとモンハンのPV、1は終了しましたが、2はまだDLできると思いますよ。製品版ではPVの2倍の深度が出せるらしいです。ではでは。
    2011年11月11日 15:25
  • マイナス

    カルディアさん、こんばんはー!

    マリオ2週目突入しましたかー、自分まだ1週目のワールド3ですよ・・・
    スターメダルは気にしないで取ってたんですが何やら最後大量に必要との事で取り忘れた所を再度回ってます。

    今作のマリオはサクサク進んで個人的にコレ位の難易度がちょうど良いかな~と。
    後半は難しくなる覚悟してますんで白狸のお世話になりそうww

    あと今作何で弟君が出てないのかな?と不思議に思ってたんですが
    捕まってたんかいwww
    2011年11月11日 21:13
  • ALONSO

    あー、これ欲しいかも。「マリオ」シリーズはずっとプレイしていないしゲーセンの「マリオカート」もしばらくやってないし(地元のゲーセンでコースレコードは持ってるけど)。

    いや、「マリオカート」は関係ないですね。だけどこれは夢中になりそうな気がするのです。

    3DSはまだ購入していませんが…それよりも先にBDを視聴&録画出来る環境を揃えないといけない状況になりました(長年愛用していたDVDコンポがとうとうダメになった)。しばらく3DSはお預けですw
    2011年11月12日 00:19
  • ちっぴぃ

    久々のコメントですが、こんちゃー

    縦、横、奥行きの3次元ステージっていうのはギャラクシーと同じだと思うんですがそこまで気に入られた要因、というか、違いは何でしょうか?
    やっぱり、パズル要素を多くしたことによる操作性の向上?

    実は僕はギャラクシーにがっつりはまってしまい、コメット含めて120?のスターをマリオとルイージでそれぞれ取り(ルイージはマリオで120コ取ったら出ます。)、最後のグランドフィナーレギャラクシーまで行くというほどやり込みました。
    クッパはスターを60コほど取れば倒しに行け、やり込みたい人はどんどん難しいステージへどうぞ、という感じで、初心者から上級者まで楽しめる仕様になっていたと思うんですが、どうなんでしょうねぇ、、、。
    確かに水中の操作や、後半から出てくる空中の操作はなかなか大変でしたがw

    うーん、何を言いたいのかよく分からなくなってきました(汗
    2011年11月12日 02:20
  • ガッツ

    こんばんは~
    これはおもしろそうだなぁ。
    やはりNEWと同じく、昔ながらの2Dアクションのマリオがベースになっているのが良いのでしょうかね。
    雑誌なんか見てると3D部分はプラスαって感じなのかなとイメージしてるんですよ。
    基本2Dだけど奥行きを持たせて広がりを持たせてるって感じ。
    だから2Dアクションマリオで育った身としては違和感無くプレイできそうだな~と。
    正直64のマリオはステージがフリーすぎて感覚が全然掴め無かったんですよ。
    なのでそれ以来3Dマリオがダメで。(笑)

    う~んモンハンも出るし買おうか迷ってる部分はあるんですよねぇ。
    でもVITAも気になってて。
    発売と同時にかなりの数のソフトだしてくるじゃないですか。
    その中にも気になるソフトあるので…(ブレイブルーとかドリクラZEROとか)

    ところで超昂閃にn閃乱カグラは買わなかったんですか?w
    ぶっちゃけマリオレベルに気になってるんですけどwww
    2011年11月12日 02:46
  • カルディア

    亀さん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    8面まで行ってるならもうすぐじゃないですかw
    その後、表面のスターコインは全部集めてみました。
    が、特に何も変化なしですね。なんだろうなぁこれ。

    >タヌキマリオに違和感が
    『3』ではかなり飛べた印象がありますよね。
    なんかダッシュも遅いし、ジャンプ力も抑えられた気がしてならないなと。
    従来ユーザーはその動きにまず慣れる必要があると感じました。

    >説明書の薄さw
    ソフト側に収録されている説明書を基準にしていく姿勢なのでしょうね。
    この先、DL販売が主流になったときに移行しやすいよう、今のうちからデジタル版に重きを置いた取り組みなのかな~と。他の3DSソフトを見ていないのでわかりませんが、いずれサードもそういう形になっていきそうだなと。

    >DLソフトの「引ク押ス」良いですよ
    eショップをくまなく見ていなかったので、あとで色々物色してみます。
    2011年11月13日 01:29
  • カルディア

    マイナスさん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    スターメダルはその枚数で解放されるコースがあるので、ある程度は余裕持って手に入れていたほうが良いですね。
    クリアにも結構な数が必要でしたので。

    >コレ位の難易度がちょうど良いかな~と
    全体的な難易度は低めで、ターゲットとなる新しめのプレイヤーへの配慮でしょうね。
    コアユーザーの自分としても、サクサク進めて気持ち良かったです。
    ワールド最後のコースは毎回それなりに手こずってましたけどねw
    今裏面やっていますが、従来の難易度はこっちだなと。なかなかの手応え。
    2011年11月13日 01:29
  • カルディア

    ALONSOさん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    久々に夢中になれたマリオです。
    3DSを買うという前提で躊躇してしまう方も多いとは思いますが、
    もし買った際にはマリオとセットがお勧めw
    2011年11月13日 01:29
  • カルディア

    ちっぴぃさん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    『ギャラクシー』とは全然印象が違いますね。
    あれは360度という印象ですが、こっちは奥行きがプラスという感覚。

    『ギャラクシー』をそこまでがっつりプレイした方には、難易度的には物足りないかもしれません。
    自分が『ギャラクシー』を断念したのは、1コースごとに特徴がありすぎてコースごとのルールを理解するのにお腹いっぱいになってしまったところかな。
    また全体の進行度が分かりづらく、その広さが逆にマイナスに映った作品でした。
    そこが良いというのは若さだと思いますw

    『3Dランド』では、何をどこまでどれだけやればいいのか、全体、そして1コース内においても判断しやすく、クリアに向けての目標が立てやすかった点。
    1コースが長くなく、さくっとプレイできるのも良かったと思えます。

    今裏面をやっていますが、難易度はこれまでのマリオだなと思える状態。
    やり甲斐のあるマリオです。
    2011年11月13日 01:29
  • カルディア

    ガッツさん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    >64のマリオはステージがフリーすぎて
    なるほど、ガッツさんは『64』を断念したくちなのですね。
    『NEW』に奥行きがプラスされた感じなので、『64』よりは遊び易いと思う。
    多少はフリーな部分もありますが、何というか一本道のレールが敷かれている状態なので、
    ゴールへは迷うことなく進めます。
    相当初心者に配慮された作りですね。それでいて所々にパンチもある。
    最初は3Dに戸惑いますが、2Dアクション感覚ですぐに馴染めるマリオだと思いますよ。

    >カグラは買わなかったんですか?w
    買ってないw
    ひとまずマリオを全クリしてから次のを考えようかなと。
    VITAの前にPS3をそろそろ買わなくてはw
    2011年11月13日 01:30
  • ガッツ

    再びこんばんは~

    >タヌキマリオ
    3で跳べるのはしっぽマリオじゃないですか?
    タヌキは地蔵に変身して敵をやり過ごすとかだった気がしますが。

    >白タヌキ
    3にもピーチから送られてくるお助けアイテムでありましたよね~P翼。
    ずっと飛んでいられるっていうw
    NEWの巨大マリオは衝撃だったから、またいたら面白いなぁとか思ってたんですが。
    わりとテクニックを必要とする無限1UPより簡単に残機貯められたしwww
    2011年11月13日 02:14
  • >タヌキマリオ
    そうでした。飛べるのはしっぽマリオの方でした。ただ、タヌキがあるならカエルも欲しかったなぁ。

    >説明書
    自分もマリオ以外にパッケジー版を持っていないので何とも言えませんが、モンハンの説明書は紙媒体でがっつり読みたいところですね。まあ現物主義者のたわごとですがwww

    そうそう「アルバム」の10番(「ピーチとイチャイチャするマリオ」と「つかまったルイージの間」)はルイージで最終面をクリア(表クリアでOK)すると出ますよ。
    2011年11月13日 22:12
  • カルディア

    ガッツさん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    タヌキと尻尾を混合してたよw
    「3」のはタヌキではなかったのか。タヌキの尻尾にしか見えんw

    >P翼
    そういえばそんなアイテムもあった気がする。
    うわ~記憶が定かじゃなくなってるわ~w
    ちなみに「3」は最終面手前あたりで断念した気がするなぁ。
    あの難易度はかなりおかしかったと思うわw
    2011年11月14日 00:58
  • カルディア

    亀さん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ

    >モンハンの説明書は紙媒体でがっつり読みたい
    プレイしていないときにそのソフトに関わるモノを読んでいたいんですよね。
    それが説明書で、何気にそこで気付くものもあるというw

    >ルイージで最終面をクリア
    なんとそんな仕掛けがあったのかー! さっそくやってみますw
    2011年11月14日 00:58
  • ロック

    私がスーパーマリオをPlayしたのは初代のみなのですが、
    初代の発売って、1985年なんですね。

    今尚、26年前のゲームの続編が発売されるということを
    考えると、初代が如何に画期的だったのか、を改めて感じます。
    しかもゲーム性というか、コンセプトは初代のマリオのままに
    な感じですし、また老若男女が楽しめそうですね。
    2011年11月20日 19:45
  • カルディア

    ロックさん>
    こんばんは~(・∀・) ゞ niceありがとうございます!

    初代をプレイしていた頃が懐かしいなぁw
    友達とコントローラ奪い合っていたのを思い出します。

    世界的なメジャーキャラになり、
    20年以上経ってもゲーム化されるのは確かに凄いことですよね。
    2011年11月21日 02:02
  • ドーセダイジョウブデスヨ

    こんばんわ
    マリオクリアすると☆がでますよね?
    白タヌキを出さなければ☆が光ります。
    2012年04月03日 18:00
  • カルディア

    ドーセダイジョウブデスヨさん>
    でも1度でも出してしまっているとNGなんですよね~
    2012年04月04日 00:26

この記事へのトラックバック