
夏アニメ第1話の感想!
視聴したアニメ、その第1話の感想をサクッと書いていきます。
既に2話目が放送された作品もありますが
あくまでも第1話を見た時点での感想です。
新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。(△)

30代から冒険者を目指すというこの世界では遅すぎるスタートに周囲からは軽視されるが本人気づかないぐらい修行で強くなっていたという前提。主人公がおっさんになっただけでテンプレではあるし、中身も突飛な展開はない一話だった。作画も微妙なところもあって一話で切られそうな作品だけれどもう少し見てみようかな
→しばし様子見
推しの子 第2期(◎)

『才能ある奴に勝てるなんて思ってないよ』
かなとあかねにスポットが当たった一話で特にインパクトもなく流すように見ていたけれど最後の「全部」で前のめりになった。舞台の脚本に原作者が口を挟んでくるという突っ込んだお話、どう切るのか赤坂アカ氏のお手並みを拝聴させていただこう。にしても一癖ありそうなアビ子先生がcv佐倉綾音はいい感じの曲者感w
→視聴確定!
時々ボソっとロシア語でデレる隣のアーリャさん(◎)

『あなたにとってはご褒美でしょ?』
ほんと作画大事だねってぐらい細かい動きとか含めてじっくり楽しめる良き一話目だった。アングルのこだわりやポーズの丁寧さもあって良かった。なによりアーリャさんの可愛さ出ててほんとたまらん! そしてまさかのパンチラにグッド。この作画レベルを続けてもらいたい
→視聴確定!
俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~(◯)

低ランクのさらに下なれど一つの技に秀でた努力家、その強さにいつ気がつくのか。この先は冒険活劇になるのかな? 作画もいいし普通のファンタジーなれど惹きつける一話だった
→視聴継続
疑似ハーレム(△)

はやみんの七変化演技を見るためだけの作品かな。原作は4コマ?って感じで1ネタ済んだら次へと切り替わる。可愛かったし内容も悪くないけど飽きが早そうな感じがするので切るかもしれん
→3話まで様子見
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで(◯)

『ハズレ枠にあたるスキルなのです』
クラス全員が丸ごと異世界転生、SやAランクが告げられる中で主人公だけ最低ランク&最低スキル。邪魔者扱いされてダンジョンへと飛ばされるという初回から屈辱的な演出。テンプレながらもここからの逆転っぷりが楽しめそうな作品。見飽きた異世界転生でも作画が良いので見られるんだよね。すべてを蹂躙するまで見せてほしいなあ
→視聴継続
2.5次元の誘惑(◯)

『リリサは最高のオタク仲間じゃないか!』
オタクが出会いたい女子を絵に描いたようなリリサ。可愛くてオタクノリも良くコスプレした姿は主人公が恋した二次元キャラそのもの。やはりオタク向けハーレム作品はこうでなくては!って感じで惹きつける一話だった
→視聴継続
NieR:Automata Ver1.1a 第2クール(◯)

『感情を持つことは禁止されている』
第1クールからどれほど経ったかは不明だし、2Bだと思っていたのが2Eで、Eは処刑モデルで極秘ファイルへアクセスした9Sの抹殺を遂行したということしか理解できず。頭だけ逃げたロボの中身も含めてこれから色々と明かされていく楽しみがあるね
→視聴確定!
異世界スーサイド・スクワッド(◯)

『最近の流行りではこうも言うな、「ISEKAI」と』
ハーレイ・クインにジョーカーなどアメコミキャラが異世界ファンタジーの世界に転移されて暴れまくる作品。そこを混ぜるのかという設定だけどハチャメチャで楽しいかも。人為的に異世界と繋いでいたけれどネット空間でもなく人を媒介していたので誰かの思考の中なのか本当にある世界なのかは謎。「彼女」が異世界から来た人物だったり? 征圧して異世界を掌握しようとでもいうのかな
→視聴継続
〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン(◎)

ファイナルシーズンから5年ぶりでもスッと入っていけた初回。余接視点でほぼ語りを担当、月火との掛け合いはもはや聞き慣れた維新節で楽しい。『まどマギ』の詐欺広告パロディも挟んでくるとかやってくれるw 語りとアクションの緩急ある展開でトントンと進み、一話完結でスッキリと見られたなと
→視聴確定!
天穂のサクナヒメ(◎)

『鬼島に住みついて命を果たすのじゃ』
未プレイの人でもその独自の世界観とキャラの関係性などが理解しやすい一話で、アニメの導入として満点に近い仕上がりだったと思える。両親の功績あってのぐうたら生活、豊穣神とは名ばかりに遺産取り崩してるだけで仕事もしてこなかったようなサクナヒメが今後どのように成長するのか楽しみだ。ゲーム原作のアニメ化は失敗が多いけれど、初回だけ見ればゲーム購入の意欲を高める一話だ
→視聴確定!
逃げ上手の若君(◎)

『逃げ上手、隠れ上手は英雄の片鱗にすぎません』
明るい雰囲気から一変する緩急ある初回、設定も展開も作画も良しで魅力ある一話だった。逃げ隠れの能力を活かす主人公ってのも面白い。これから集う仲間や先の成長がどうなるのか楽しみだ。にしても諏訪頼重は声を聞かなくても中村悠一がやってそうだと思えるキャラだなあw その頼重を父様と呼ぶ巫女服の子が超絶美少女なのもグッド。
→視聴確定!
小市民シリーズ(◎)

『小鳩くん結局推理しちゃってたね』
米澤穂信原作らしい軽いジャブの謎解きからスタート。主人公2人は恋人でも血縁関係でも無さそうで不思議な関係性がじわじわ楽しめてきそうな感じ。どうしても京アニの『氷菓』が脳裏を過ってしまうこともあって演出がなんか似てるなーと思いつつも、米澤作品の空気感をかなり大事にしながら仕上げているのが伝わってきたのでこの先も楽しみにしたい
→視聴確定!
杖と剣のウィストリア(◎)

『ウィルは正しく異端児です』
ファンタジーってだけでなろう作品と同列の姿勢で見始めたけれど、舐めてた、凄かった。魔法至上主義の学院で魔法がまったく使えず生徒や一部先生からもいじめられるが、剣の扱いは飛び抜けている魔法世界の中で唯一の戦士。見せ方も上手かったが、とにかく作画良しで戦闘シーンの演出も目を見張るものがありドキワクが凄かった! 期待高まる一話に痺れたよ
→視聴確定!
しかのこのこのここしたんたん(◯)

『私がシカ部を立ち上げたんだ』
OPのノリの良さでネットでは沸いている雰囲気もあるけれど、内容もなかなかに突飛で凄い。一話見たあとに原作読んで分かったけれど実写の鹿はアニメ独自の演出だったんだねw そういう面でも良い意味での悪ノリな改変演出が楽しいかもしれない。ただこの先もずっと見続けるには体力がいる作品だなーと思ってみたり
→しばし様子見
VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた(◯)

『配信を切ってください』
OP佐倉綾音、本編ほぼ佐倉綾音、ED佐倉綾音、なんだこの作品w けれどぐいぐい引き込まれてあっという間の一話だった。これをどう続けていくのかは気になるので次も楽しみにしたい。てかその格好のまま外出するのかいw
→視聴継続
菜なれ花なれ(◎)

『私飛べた…』
チアダンJKの話かと思ったらパルクール女子がメインだった。1話の展開を見たら主人公がパルクールに目覚める話なのかと思うレベルw 各自の関係性は薄ら分かる程度にとどめつつ沢山キャラを登場させて上手くまとめていた初回だ。PAらしい色使いと作画、よく動いていたのも好感。先が楽しみになる1話だね
→視聴確定!
真夜中ぱんチ(◯)

動画投稿グループの仲間割れという、描き方によってはドス黒くなりそうな空気をキャラの明るさでカバーした感。スピードがあって先へと運ぶ作りが上手い。まさ吉みたいな人はリアルだと厄介だが行動力が高くて見ている分には楽しいね。ヴァンパイアとの出会いも小気味よかった。全体的に明るいノリでアトラクションを楽しむかのような一話だったよ
→視聴継続
負けヒロインが多すぎる!(◎)

劇場版みたいな仕上がりだった。作画の良さはもとより演出やテンポの良さなどそこかしこに制作のこだわりを感じて凄い仕上がりの一話だった。キャラもコミカルに動き、特に青髪の八奈見さんの表情変化が見ていて楽しくて飽きない。見る前は女子キャラの多さにまたハーレム系かと思ったけれど、主人公ではなく周囲でカップルができるとは斬新w もしやその負けヒロインたちが主人公の周りに集まってくることでハーレムになるのかな? 何にしてもこのクオリティでずっと見られるなんて期待が高まりすぎるね
→視聴確定!
以上、19本!
すでに2話まで見ている作品もあるけれど、今期は凄いね豊作じゃん!
新作の中では『アーリャさん』『サクナヒメ』『若君』『小市民』『ウィストリア』『菜なれ花なれ』『負けヒロイン』と7本も◎を付けた。これだけでもう大豊作!!
続編モノでは『推しの子』『〈物語〉シリーズ』と2本で合計9本だ。
ちなみに19本の中で現時点での期待度上位は
負けヒロインが多すぎる!
小市民シリーズ
時々ボソっとロシア語でデレる隣のアーリャさん
杖と剣のウィストリア
〈物語〉シリーズ
推しの子 第2期
天穂のサクナヒメ
逃げ上手の若君
菜なれ花なれ
もはやいずれも横一線というぐらい期待値が高い。
今期はいいぞ、楽しいアニメライフが送れそうだ!
この記事へのコメント